2021/01/18

どれくらいしてますか?
今回は、自分のブログやSNSでの情報発信を通じて感じたことについて。
僕はメルマガを週1回必ず配信し、
またこの個人ブログを、先月からほぼ毎日更新しています。
そのほか、Twitter、Facebook、Instagramなど、
各種SNSは毎日何かしら発信しています。
知られてなんぼの世界ですから、
周りの人よりも多く発信しているつもりです。
しかしそれでも感じるのは、
「まわりで見ている方は、自分が思っているほど、自分のことを理解してくれない」ということです。
独立している方であれば、
新サービスや今度開催するイベントの案内など、
始めが肝心だというときに、集中して発信すると思います。
僕も同じように、新サービスを始めるときには、
「もう十分やったかな」と思うくらい、繰り返し発信しています。
しかしSNSでつながっている方に、それを知っているかどうか個別に聞いてみると、
「へぇ、そういうことを始めたんですね!」と言われることが多いです。
TwitterでもFacebookでも、
タイムラインに一度に流れる情報量がとても多いため、
どんなに心をこめて書いても、流れてしまっているのだと思います。
情報発信するときには、
「お客さんは自分が思っているほど理解していない」
ということを常に心がけていきましょう。
そのサービスの良さを理解してもらうだけでなく、
そもそもサービスの存在自体を知ってもらうために、
何度も発信していく必要があるのです。
発信の適量は、自分で決めるのではなく、
「もうわかったよ!」とまわりから言われるくらいで、ちょうどよいのだと思います。